ぽん子とプーイのお金ブログ
人生100年時代!40歳夫婦が資産運用・お金節約&使うブログ
自己紹介

貯金とお金の使い方意識の変化

こんにちは!ポン子です!

今回は貯金やお金の使い方意識の変化(独身時代から現在に至るまで)について書きたいと思います。

生活するのに困っていることもなければ、お金の使い方を意識することもないでしょう。
そして、貯金する目的が無ければ続かないし、辛いものになりますね。
人によっては貯金が趣味になる人もいますが…(現在のポン子がそう)

そんな私がお金をすごーく意識するようになったのは一人暮らしを始めた事がきっかけなんです。

実家に居た時代は決められた額の生活費を支払えばよかったので、
光熱費や食費など金額は知っていても実感はなかったのですよね。

当時のポン子(34歳・会社員・彼氏なし独身)は、
「結婚相手を見つけたい!その為に生活力を身に付けたい!そして結婚資金も貯めたい!!」
という思いを胸に一人暮らしを始めました。

☆当時の1か月生活費ざっくり内訳☆

  • 手取り:140,000円
  • 家賃:42,000円
  • ガス代:4,500円
  • 水道代:3,800円
  • 電気代:2,000円
  • 生命保険:9,556円
  • 食費・日用品:10,000円
  • ガソリン代:5,000円
  • 携帯電話代:8,000円

計 84,856円

①残金 55,144円

残金がこれだけあれば、お小遣いは2万円にして
貯金は3万円は出来る!!
と高を括っていたのですが…

一人暮らしを始めて気づいたこと

ざっくり内訳で一人暮らしを開始したポン子でしたが、
抜け落ちている項目がありました。

それは…
アパートを借りると2年に1度の更新料が発生するということ!!

当時は婚活をしていて、結婚が決まれば(そんな相手もいないのに)
一人暮らしも長く続かないだろうと思っていたんです。
※一人暮らしは3年続く事になります。

それ以外には

  • 車の維持費(車検・税金・修理…どこへ行くにも車が必須な県に在住)
  • 婚活の費用(化粧品・洋服・食事代etc…)
  • お友達との交際費(カフェ巡り・ランチが大好きでした)

以上のことを月々の内訳に入れていくと…

  • アパートの更新料(2年後):3,000円
  • 車の維持費(1年後):10,000円
  • 婚活&交際費(月):20,000円

②計 33,000円

残金①から②を引くと

※残金は22,144円

という事に気づいたのでした。

それと、残金2万円では貯金が厳しい月もありそう…
節約しなきゃ貯金できない!!
という事にも気づきます。

このように、1~2年後に請求されるであろう金額を
月々貯める目的別貯金分ければ、間違って使うことはないですし
純貯金額も分かりやすいですね。
ちなみに目的別貯金箱のあるソニーバンクのMoneyKitを使用。
この貯金方法は今でも続けています。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です