ぽん子とプーイのお金ブログ
人生100年時代!40歳夫婦が資産運用・お金節約&使うブログ
資産推移

資産推移 2021/3/21 

プーイ

こんにちは、プーイです!

今週は、日経平均株価が30,000円台に乗るときがありましたが、週末は、先週と同じくらいの29,792円で終わりました。

3月18日、19日に行われた「日銀の金融政策決定会合」において、日銀による資産の買い入れは、現状の「日経平均225銘柄」から、「TOPIX」に変更するようです。

ネットでは「今はバブルだ!」「まだバブルではない」論争が過熱していますね!個人的には、今はバブルだ!の声が減ってきたときが「相場の頂上」でしょうか?

それでは、3月21日時点の資産状況をお知らせします。

資産状況 2021/3/21

3月21日投資額評価額先週差投資比
株式2,308,3852,336,345+56,79616.3%
投信1,024,5001,261,949-4,4538.8%
債券0000%
FX1,871,3901,874,420+1,36013.1%
保険8,281,7028,519,335-6,39059.4%
現金348,937348,9372.4%
合計13,834,91414,340,986+47,313100%
累計損益+506,072累計損益比103.7%
米ドル円 = 108.90円で換算しています
[visualizer id="969" lazy="no"]

取引行動

株式 (ETF)

VWO バンガード・FTSE・エマージング・マーケッツET 数量:5

3/17  $53.07   5株 購入  (29,174円)

楽天証券の保有比率を眺めていると、国内株式の比率が86%でした。

ウェルスナビにもお金を入れているのである程度の分散はできていますが、リスク分散のため、日本株以外の資産も持っていこうと思っています。

仮定として、今、株価が50%下がったら?

仮に、今、株の暴落がきたらいくらになるのだろうと、ふと考えました。

全世界の株価が50%差下がった場合 1400万円 → 1200万円

あら、以外と減らない。

そりゃそうですよね(笑)。保有資産のうち、保険(解約返戻金)が60%のポートフォリオですから!(ぉぃ)

もしこのような展開になったら、FX用の資金を株式投資資金に充てようと思っています。

日銀の「金融政策決定会合」

資産の運用を始めてからというもの、運用前には全く気にもしなかったこと(内容)が凄く気になるようになりました。

その1つに、3月18日と3月19日に行われた「金融政策決定会合」です。

報告書の中で「より効果的で持続的な金融緩和を実施していくための点検」という項目があります。凄く身近な「点検」という言葉ですが、この報告書の中では「日本国の現状を踏まえ、今後の方針を示すもの」として点検という言葉が使われています。

現場猫の「ヨシ!」 とは、全く違いますね!

冒頭でも伝えましたとおり、今後の方針として「資産の購入」は、現在の「日経平均連動のETF」買い入れから、「TOPIXに連動するETF」買い入れにするそうです。

また、CP、社債等においても、コロナ過終息後も一定の購入は継続するとのこと。

しばらくは、日本のすべての上場企業にズブズブお金を入れていくよ!ってことですね!

日本、大丈夫ですか?!

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です