どうもこんにちは!プーイです。
このブログを作成した目的は、タイトルにしているとおり、「人生100年時代を生き抜いていくため」に、ぽん子とプーイ2人で、少しでも若いうちに老後の備えをしていこう、そして、それを日記(ブログ)として記していこう、の2点です。
ここでは、資産運用の目的を記します。
資産運用の目的
資産運用の目的は、きれいごとを言う気はありません。
お金が欲しい!のです。安心できるだけのお金が。
ただ、きれいごとな「理想」だけは述べさせてください(笑)
そのきれいごとな理想に向けてできることはやっていきたいと思います。
4つの理想に向けて、今後資産運用を進めていきます。
- 人生100年時代を生き抜いていくための「安心」
- 学びと趣味はとめることなく継続と「向上心」
- 使うべきところは惜しまず使って「楽しむ」
- 老後を豊かなものにするための「貯蓄」
人生100年時代を生き抜いていくための「安心」
人間の平均寿命はどんどん上がっています。それは、すごく素晴らしいことなんですが、永く生きられるということは、永くお金が必要になってしまいますよね。
日本政府は「人生100年時代」に向けて構想会議まで開いております!
厚生労働省が公開している「人生100年時代に向けて」はこちらからどうぞ!
仕事を辞めてから(定年)お金を稼ごうたって難しいです。体は若いときのように動かないだろうし、頭の回転も今より悪くなっているでしょう。もし、経営者になっていたとしても、、、動けず頭の回らない経営者だったらその会社はつぶれているか、、、(笑)
であれば、思い立った今からこそ将来の安心に向けて行動しないといけません。
一言に「安心」といっても、いろいろな意味で考えています。
お金がある安心、老後の心配をしなくていい安心、趣味を楽しめる安心、興味をもったことに取り組むことができる安心、大事なのは「安心」という担保があることです。
大震災や国家を揺るがず事態は除いて、安心という担保があるからこそできることがあります。
学びと趣味はとめることなく継続と「向上心」
毎日、仕事に行って、帰ったらお酒を飲んで寝て、次の日、仕事に行って、帰ったらお酒を飲んで、お休みの日は朝から晩まで寝ていて、、、、普通といえば普通のことです。
でも、なにか物足りない。
日々の学びや趣味は人生を楽しいものにするために必須のことだと考えています。
プーイはこうして「ブログ」を書き始めました。文才も無いのに、です。ぜんぜん構いません。何とごとも学びですからね!今年4月からはラジオ英会話も頑張ってみますよ。
ポン子は動画編集を頑張っています。アドビープレミアやアフターエフェクトを、あーでもない、こーでもない、といいつつ日々学習しています。
学びや趣味はその時・時で変わるかもしれませんが、常に「向上心」を持って人生楽しんでいきたいと思います。
使うべきところは惜しまず使って「楽しむ」
2人の趣味は「旅行」です。2017年2月は新婚旅行はオーストラリアへ行きました。2019年8月には、クルーズ船「コスタネオロランチカ号」に乗って、日本海周遊に行ってきました。コロナウィルスの問題になる前ですよ!
そのほかにも日本全国いろいろなところへ遊びに行っています。
お金を貯めることは最大の目的ですが、「楽しむ」ことを削っては本末転倒です。楽しみすぎてはいけませんけどね(笑)
また、前述の学び・趣味にも含まれますが、有料の習い事や趣味でかかる費用は惜しむことなく使っていきます。僕もラジオ英会話の教材(500円?安!)に費用がかかりますからね!
老後を豊かなものにするための「貯蓄」
そして最後に、老後に対する不安を払拭するための「貯蓄」です。
お金がいっぱいあれば、それだけで最低限の「安心」は得られると思います。
貯金100万円では不安だけれど、貯金3000万円あればなんとなく安心できそうです。
では、貯金が1億円あったら?もっと安心ですね。2億円あったら?すごく安心です。まあ、上を見ていたらキリがないです、、、。
僕たちが目指している、「老後に対する「安心」は、「1人2000万」「2人で4000万円」の資産です。
65歳までに資産4000万円を貯めることが当面の目標です。
国から支給される(であろう)年金は、僕たちが年を取ったときにどうなっているか、全く想像できません。
保険の方とお話をする際に、人生設計で、今の基準での年金支給額を試算してくれます。夫婦共働きなので月30万円程度は出る試算です。これが事実なら、将来への不安は少ないでしょう。でも、この金額通り年金がもらえるとは到底思えないのです。
素人ながら、人口減少や高齢者割合の上昇などで、年金の原資が目びりしていくと思います。労働人口を減らさないために定年を65歳から70歳に上昇させるでしょう。それに合わせて年金支払い開始年齢も上げることでしょう。原資が減っているなら支払額も減るでしょう。僕たちが老後を迎えるときに「年金が30万円くらいもらえるから安心」なんて全く思いません。よくて 2人で20万円ベースで考えないといけないなと思っています。
なんか、このような話をしていると、2人で4000万円貯めても「安心」じゃないんじゃないかと思えていきました、、、(泣)
すごく長くなっちゃったので、資産運用の方針は、次項でお話します!