こんにちは!プーイです。
ちょっと前に正月を迎えたと思っていたら、もう新年度になっちゃいましたね!年月が過ぎるのはなんと早いことでしょう(>_<)。
もう4月に入っちゃいましたが、今年は3つのことにチャレンジしたいと思います!
有意義な年の取り方をしたい!
早いもので、社会人になってから、もうすぐ20年が経とうとしています。
ここの見出しは「有意義な年の取り方をしたい」ですが、
最初は「有意義な老後を迎えたい」と書きました。
この文章を書いているうちに考え方が変わったのです。
いい老後を迎えるためにする、のではなくて、これからの人生を楽しむために今から動くんだな、ということに気づきました。
お仕事の関係で、ご高齢の方とたくさんお会いする機会がありますが、話をしているだけで、充実した人生を過ごされているかは、なんとなくわかるものです。
- Aさん.「仕事だけをひたすらがんばってきた方」
- Bさん.「仕事を引退して趣味を楽しもうとしている方」
- Cさん.「仕事以外に柱を持っていた方」
仕事 : 趣味 10段階で評価すると
- Aさん 10:0 「0」から趣味を増やすのは至難の業です
- Bさん 8:2 「2」しばらく大変だろうけど数年後花開く?
- Cさん 5:5 「5」仕事と同じ柱がすでにあるので充実する
仕事の数字が抜け落ちたとたん、その差は歴然とします。
てなことで、Cの方を目指すべく、今から動いていこうということです!
60歳半ばで、仕事以外になんの取柄も無いとすれば、残りの人生は、さぞ寂しいものになるんだろうなぁ、と本気で思っています。
このブログの趣旨のとおり、
学びと趣味はとめることなく継続と「向上心」
使うべきところは惜しまず使って「楽しむ」
これを実践していきます!
2020年4月~ 目標を3つ掲げます
今年は 3つの目標を掲げ、実践します!
英語を勉強する ⇒ NHKラジオ 基礎英語3
手に職をつける ⇒ プログラミングを習得 progate
音楽をたしなむ ⇒ バイオリンを弾く 葉加瀬アカデミーオンライン
あ、ちなみに 2020年4月から2021年3月の目標です!
ラジオ英会話を1年間続けるぞ! が、発端なので(笑)
英語を勉強する
NHKラジオ 基礎英語3 を1年間続けます。
今の僕は「this is a pen」しかしゃべれません。
もう少し語彙を増やします。(もっと増やせよ)
英語の勉強は、大学生時代から「しなければいけない」と思っていました。
ラジオ英会話に至っては、過去3回挑戦してすべて3か月も続きませんでした。
「3度目の正直」は知っていますが、「4度目のなんちゃら」ってあるんでしょうか(笑)。
目的はシンプルです。将来、海外旅行をして、不自由のないレベルの言語習得をしたい、そして地元の方とおしゃべりをしたいです。
手に職をつける
Progate[プロゲート] での教養 を1年間継続します。
プログラムの知識はありません。
若かりしころ、そう20年ほど前に、自前でホームページを作るのが流行ったころ(私の中では流行っていたと認識しています笑)Yahooジオシティーズでホームページを作ったり、当時好きだったゲームのポータル的なウェブサイトを作ったり、ゲーム内で結成したグループページをXOOPSで構築したり、と。
とくにXOOPSでは、自分の思う通りの表現にならないとき、メモ帳で中身を覗いては、いじっていたような記憶があります。
てなわけで、自分の中で、こういうことが嫌いではないんだな、と思っています。
興味本位で始めるにはすごくハードルが高いですが、まずは触れてみようと、思いました。
音楽をたしなむ
バイオリン を1年間続けます。
葉加瀬アカデミーオンラインでオンラインレッスンを受けようと思います。
ちなみに、バイオリンの教養ゼロではありません。
社会人になってからではありますが、2年ほどは月2,3回ほど教室に通っていました。
練習曲以外は弾けませんけどね!
当時、バイオリンを習おうとおもった動機は、そう!
「老後の楽しみ方」です!
1つ楽器が弾ければ、ちょっと仲間と集まってセッション(て言うの?)
できちゃうじゃないですか。
僕が老後に描く理想像の1つで、すごく魅力です!
目標3つの進捗は、定期的にブログであげていきます。
ブログで書く = やるしかない
この目標が続かなければブログを書けなくなる、と自らに逃げ道を無くす
これこそが、今後のブログのニュースタンダードな使い方ですよね?(笑)