こんにちは、プーイです!
5月31日(日曜日)ですが、お昼に福井市街を散策しましたが、体感で言うと、コロナ禍前と同じ感覚、つまり普通の日常が戻っていると感じました。お昼は回転寿司に行きましたが、普通に行列ができていました!
このまま、普通の日常が戻ってくるといいですね!
それでは、5月31日の資産推移をお知らせします。
資産推移 2020/5/31
5月31日 | 投資額 | 追加額 | 評価額 | 前週比 | 投資比 |
株式 | 455,443 | -103,520 | 258,387 | +19.3% | 56.7% |
投信 | 650,000 | 675,089 | +3.1% | 103.9% | |
債券 | 10,000 | 10,000 | 0% | 100% | |
FX | 1,781,109 | 1,415,781 | +7.0% | 79.5% | |
保険 | 8,198,020 | 8,504,098 | +0.1% | 103.7% | |
現金 | (431,619) | +30,000 | 431,619 | ||
合計 | 11,526,191 | 11,294,974 | +1.2% | 98.0% |
FXの含み損が減少
3月中頃、FXはどえらいことになっていました。豪ドル円が60円、メキシコペソが4.2円、カナダドル円が74円となっており、トータルの評価含み損がー70万円になっていました!( ;∀;)
万が一でも、損切しなくてもいいように資金投入する準備はしていましたが、さすがに弱気になっていました、、、。
それが、やっとこさ-35万円と、一時期の半分まで含み損が減少しました。今となっては、外貨の金利が軒並み下がってしまったので、長期保有のメリットはほとんど無い状態です。かといって、損切りは(今の時点では)もったいないと考えているので、このまま様子見しようと思います。
取引行動
株式(現物)
関西電力(9503)が購入額より7%以上上昇したので売却しました。これは、僕なりに、翌日29日(金)は週末の確定売りが入るから、相場全体が下がるだろうと考えたからです。
ですので、関西電力を売りつつ、日経ダブルインバース(1357)を買い増ししました。
結果として、関西電力は下がりましたが、日経平均は上がりました!おぃ!しかも、日経平均先物は22000円まで上昇しました。
ですが、リスクヘッジは大事だと思うので、インバースを買うかどうかは別として、下落局面にも対応できるように一部の資産はヘッジしていきたいと思います。
ネオモバイル証券の登録が完了しました。少しづつ個別株を買っていきたいと思います。来週の報告からはネオモバの実績もあがってくると思います。
僕のような下流市民は、日々の生活をあくせく節約しながら凌いでいますが、世界中の中流層以上の人は逆でしょうね。
政府がお金をどんどん発行するもんだから、どんどんお金が増えているんだと思います。お金のまま持っていては運用されないし、どこかに預けないといけない。結局は株式市場にお金が流れてくるのではないでしょうか。
それではまた来週です!