こんにちは!プーイです。
現在の資産運用の方針です。(2021年3月~)
ここ数カ月間はすごい勢いで株価が上昇していきました。日経平均株は一時30000円を回復するなど、バブル時以来の高い水準となっております。
運用資産のボリューム
現在、毎月の運用資金は(準備金含め)18万円です。
わが世帯の手取年収540万円のうち約216万円を運用資金にあてます。
※約40%を運用資金に充てている計算になります。
資産評価額は 現在1400万円 です。※毎週の資産推移で公表
毎月12万円を運用資産 にあてています。※毎月の定期(購入)支払分
運用資産とは別に 毎月10万円の円貨貯金 を行っております。
円貨貯金は260万円 あります。
※円貨貯金は資産評価額に含んでいませんが、この一部を運用に回す場合があります。

3つの概念で資産運用していきます
資産運用は、以下の「3つの概念」で行っていきます。
- 毎月定期的に購入(支払)していく
- 設定したルールに基づき購入していく
- 2人で協議して賛成のもと臨時で購入する
あくまで現時点での資産運用です。今後変更する場合は変更内容を公表します。
毎月定期的に購入していく
積立NISA
楽天・全米株式インデックス・ファンド 毎月10,000円積立
eMAXIS Slim 先進国株式インデックス 毎月10,000円積立
eMAXIS Slim 全世界株式(除く日本) 毎月10,000万円積立
計30,000円積立 2020年2月より開始 ※2021年3月現在継続中
個人年金
日本生命保険
ニッセイみらいのカタチ(ポン子) 毎月15,150円払い込み 2019年3月より開始 ※2021年3月現在 継続中
ニッセイみらいのカタチ(プーイ) 毎月15,150円払い込み 2019年3月より開始 ※2021年3月現在 継続中
変額個人年金
ソニー生命保険(確定10年) 世界株式100% 毎月10,260円払い込み
2019年12月より開始 ※2021年3月現在 継続中
積立利率変動型終身保険
ソニー生命保険 毎月4,356円払い込み 2005年10月より開始 継続中
メットライフ生命保険(ドル建) 年間4,295米ドル払い込み 2018年4月より開始 ※2021年3月現在 継続中
※参考 月額(円換算) 約40,000円払い込み
米国ドル建終身保険
プルデンシャル生命保険 年金支払型特殊養老保険 払い済み完了(0円)
プルデンシャル生命保険 米国ドル建終身保険 払い済み完了(0円)


設定したルールに基づき購入・売却
ウェルスナビ
530,000円 運用中
追加購入予定無し
相場の下落局面で積み増す可能性はあります。
2人で協議して賛成のもとで購入する
株式(ETF)
個別株式を適時購入
REITを定期的に購入
金などを定期的に購入
特に購入タイミングは定めず、適時、運用準備金から購入します。
FX
為替状況によって、2人で話し合いして 購入・売却・損切 を判断
ドル建ての終身保険に入ったのは死亡保険そのものというよりも、将来への貯金という意識が強かったように思います。
今は、ドル建て保険の積立は継続するものの、直接の投資(株式)の比重をあげていっております。短期的にはコロナ過のような下落局面は発生するでしょうが、長期的には右肩上がりだと考えます。あせらずじっくり投資を続けていきたいと思います!